イベント・講座 国産針葉樹活用プロジェクト21 2015年の国連サミットで採択された「持続可能な開発⽬標 SDGs」に掲げられてい る複数の⽬標達成に向け、新たな⽊材需要の創出が求められた。国内では2020年 10⽉に「2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を⽬指す」... 2022.01.23 イベント・講座エーアンドエー・セントラル
設計人語 マンションエイダ― 8のリトマス試験紙 ①生活の場としてマンションをとらえる感性 資産の管理」だけでなく、居住者の生活の器であるマンションで住まうことを通じて「生活の向上」をすすめること。 ②何千万もの買い物をするのに瑕疵があるべきではないという権利意識 欠陥は許せない... 2022.01.18 設計人語会員事務所住まいとまちづくりコープ
住まいとまちづくりコープ 築40年以上のマンションに住み続けるための対策 1. 長生きマンションの3つの柱 ①マンションの住民参画とリノベーション - 「建物の維持管理」 左の表をつくったときには「長生き」としか書けませんでした。 この数年は100年という表現を押し出し、書籍のタイトルにもしました。 それ... 2022.01.17 住まいとまちづくりコープ設計人語会員事務所
会員事務所 一級建築士事務所 アーク・ライフ 私たちは、住み手の家族の暮らしに合った自然で健康な住まいや小規模の福祉施設等の設計・監理を中心としている建築設計事務所です。 住み手・使い手の様々な要望をお聞きしながら、何度も打合せを重ね、詳細な図面に反映していきます。そして、施工者に設計... 2022.01.17 会員事務所アーク・ライフ
多摩・産直すまいづくり 多摩の山の木をつかった家づくり 私たち設計協同フォーラムが、地元のムクの木を使う住まいづくりを進める中で、2004年に多摩産材の供給者(原木市場や製材所)との素敵な出会いがありました。多摩の山の木をムクで使うことにこだわり、木材の乾燥にも気を配り、低温(60℃~70℃程... 2022.01.11 多摩・産直すまいづくり
イベント・講座 住み続けられる地球と住まい 住み続けられる地球と住まい 私たちの場合 私たちは、地球を愛し、皆様の暮らしを守り寄り添う「住まい」を愛し、少しでもその「住まい」が幸せと健康の素となることを願い、日々精進している設計事務所の集まりです。 ... 2021.12.23 イベント・講座報告
住まいの相談 建築主・設計者・管理者とは 建築主は、設計者、施工者の選定・契約から、設計条件の詳細の確定に至るまでの主体です。 設計者は、快適な暮らしを営む為の住まいの具体的な情報が記載されている設計図書を作成する役割を担っています。一... 2021.12.21 住まいの相談
発行・掲載 住まいづくり読本 住まいづくり読本 -よい住まいはよい設計から- NPO法人設計協同フォーラム発行 頒価500円 設計協同フォーラムは、建築士とマンション管理士の事務所の集まりです。 1994 年に設立し2003 年にNPO 法人化しました。設立当初か... 2021.12.21 発行・掲載