MENU
  • 設計協同フォーラムとは
  • メンバー紹介
  • ご相談申込み
    • 住まいの相談
    • (現在、再設定中です)よくある質問
  • お知らせ
    • 発行・掲載
    • イベント・講座
    • 見学会など
    • 多摩・産直すまいづくり
  • 書籍のご案内
    • 住まいづくり読本
  • お問い合わせ
ーよい住まいはよい設計からー
NPO法人設計協同フォーラム
  • 設計協同フォーラムとは
  • メンバー紹介
  • ご相談申込み
    • 住まいの相談
    • (現在、再設定中です)よくある質問
  • お知らせ
    • 発行・掲載
    • イベント・講座
    • 見学会など
    • 多摩・産直すまいづくり
  • 書籍のご案内
    • 住まいづくり読本
  • お問い合わせ
NPO法人設計協同フォーラム
  • 設計協同フォーラムとは
  • メンバー紹介
  • ご相談申込み
    • 住まいの相談
    • (現在、再設定中です)よくある質問
  • お知らせ
    • 発行・掲載
    • イベント・講座
    • 見学会など
    • 多摩・産直すまいづくり
  • 書籍のご案内
    • 住まいづくり読本
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 設計人語

設計人語– category –

  • 設計人語

    マンションエイダ― 8のリトマス試験紙

    ①生活の場としてマンションをとらえる感性  資産の管理」だけでなく、居住者の生活の器であるマンションで住まうことを通じて「生活の向上」をすすめること。 ②何千万もの買い物をするのに瑕疵があるべきではないという権利意識  欠陥は許せないと住民・...
    2022年1月18日
  • 設計人語

    築40年以上のマンションに住み続けるための対策

    1. 長生きマンションの3つの柱 ①マンションの住民参画とリノベーション - 「建物の維持管理」 左の表をつくったときには「長生き」としか書けませんでした。 この数年は100年という表現を押し出し、書籍のタイトルにもしました。 それは築40年、...
    2022年1月17日
1
サイト内検索
ブログカテゴリ
  • お知らせ
  • イベント・講座
  • 設計人語
  • 会員事務所
    • 住まいとまちづくりコープ
    • エーアンドエー・セントラル
  • 発行・掲載
  • 多摩・産直すまいづくり
  • 住まいの相談
  • 報告

© NPO法人設計協同フォーラム.