投稿ページ
-
230520地産地消のオーガニック市「まちだ里のマルシェです。」
5月20日Saturdayは、ゆったりと里山で過ごしましょう。時間は10:00〜14:00です。(浮輪寮は〜16:00)地産地消のオーガニック市「まちだ里のマルシェです。」 ⾥⼭ museum&artcenter 浮輪寮は、⽇本の⽂化芸術を創造し交流する⾥⼭にある拠点です。そ... -
230708住まいとまちづくりコープ30周年
詳細は下記をクリック 230708 住まいとまちづくりコープ30周年 – 住まいとまちづくりコープ (sumaimachi.net) -
230610 住まいの講座と相談会
6月10日(土)9時30分(開場9時20分)~16時 (参加費:無料) 場所:板橋区立グリーンホール7階 701・702・703号室 板橋区栄町36-1 東武東上線「大山」駅 北口から徒歩約5分/都営三田線「板橋区役所前」駅 A3出口から徒歩約5分 https:... -
230222-26展示会「東京の森を知ろう! 多摩産材・桧を使おう!」
展示会のその後の活動を提案しています。 https://www.youtube.com/watch?v=tJ6brocgt30 2022年度東京都多摩産材利⽤啓発事業採択企画 多摩産材チラシ2 展示会「東京の森を知ろう! 多摩産材杉・桧を使おう!」 開催日:2023年2月22日wed〜26日sun... -
新聞連載⑤「住み続けられる地球と住まい」新築
しんぶん赤旗に2022年4月1日から4月29日 毎週金曜日に連載 新築の場合 真っ白なキャンバスのように何でも描けるのが新築住宅の醍醐味(だいごみ)です。当然、都市計画や建築法規を守らなくてはなりませんし、土地の条件から制約も出てきますが、建て... -
新聞連載④「住み続けられる地球と住まい」戸建てリフォーム
しんぶん赤旗に2022年4月1日から4月29日 毎週金曜日に連載 2021年1月、本欄で「これからの時代に合った住まい」を連載しました。木造住宅のリフォームでは、断熱改修を行うことで、省エネルギーで快適な冬の暮らしが実現できたとお伝えしました。 断... -
新聞連載③「住み続けられる地球と住まい」マンション専有部
しんぶん赤旗に2022年4月1日から4月29日 毎週金曜日に連載 快適リフォーム これから住宅の新築やリフォームをする場合、世界中で起きている異常気象の問題もふまえ、省エネ・省資源・CO2削減を考えて計画することが重要です。 新築マンションは現... -
新聞連載②「住み続けられる地球と住まい」マンション
しんぶん赤旗に2022年4月1日から4月29日 毎週金曜日に連載 マンション100年古くない 東京都内ではマンションに住む人が25%を超え、地域によっては90%に達するなど都市型居住として定着しました。地方都市でも、第2次建築ブーム時に建てられた築... -
新聞連載①「住み続けられる地球と住まい」総論
しんぶん赤旗に2022年4月1日から4月29日 毎週金曜日に連載 居住者利益優先の考え方 近年、日本だけでなく世界中で、激しい豪雨や森林火災など気候変動の影響とみられる激甚災害が多発しています。いまや、私たち人間の活動の影響が大気・海洋・陸域を温... -
オンライン連続講座「住み続けられる地球と住まい」(全6回)
オンライン連続講座「住み続けられる地球と住まい」案内 2022年4月15日~5月20日 金曜日 19時~20時30分 オンラインZOOMミーティング ①4月15日 ②4月22日 ③4月29日 ④5月6日 ⑤5月13日 ⑥5月20日 参加費:無料 お申込みは申込フォームに事前登録...